WordPress目次作成プラグインが便利♪|Table of Contents Plus


toclogo

WordPress目次作成プラグインを初めて導入しました。

期待したメリットは「直帰率を下げる」「見たいとこだけ選べる便利性」。

恥ずかしながら今まで「他のブロガーさんは手動で内部リンク貼ってるのかなー?」と思い込んでいましたがあったんですね( ̄_ ̄ i)タラー

もしかしたらプラグインあるかもって検索したらHITしました(笑)

Table of Contents Plusというプラグインです。英語表記ですが日本語パッチもあるので、恐ろしく簡単に設定できました。

簡単便利なWordpress目次作成プラグインTable of Contents Plusの設定方法です。

スポンサーリンク

プラグインインストール|Table of Contents Plus

プラグインの新規追加でTable of Contents Plusを検索します。

01tocinst

赤枠で囲ったTable of Contents Plusをインストールします。

02tocinst

英語表記だけど…安心して

海外製なので英語表記です。この場合少しテンション下がる人、ぼくを含めて多いと思います !(^^)!フンバレツ!
01toc

02toc

でもでもご安心ください!ぼくのように「日本語にしてほしいな~」と言う人は朗報(笑)。もう日本語化ファイルがありました。

スポンサーリンク

簡単すぎる日本語化|目次プラグイン

日本人万歳です!「ホホ冢次男」さんが作成してくれてました。ホント先輩方の敷いてくれたレールに乗っかってます。

こちらで日本語化の手順がやさしく説明してくれます。

ホホ冢次男
toclanguage

簡単すぎる設定|目次プラグイン

WordPress管理画面メニューの設定にTOC+とあります。これがTable of Contents Plusです。
01tocset

「コンテンツの種類での自動挿入」はpostだけチェックを入れると記事のみに目次が表示されます。(pageにチェックは固定ページ)

02tocset 03tocset

最後に「設定を更新」クリック

04tocset

これだけです。━━カーンΣ(´ω`*)ターン━━ヱ!!!

この後、記事のプレビューを確かめると目次が表示されています。

まとめ

目次って大事ですねー。今までブログに目次なんて意識が薄かったんですけど、メリットを考えると必要なコンテンツだなぁとしみじめ感じました。

ユーザーにとっても記事すべてを読む時間がない時に興味があるとこだけを目次で選びサクッと読んでもらって、残りはブックマークしてもらってもいいと思います。

そうすればまた来訪してくれる期待もできますね!

記事参考:frasm(ありがとうございます。)


ABOUTこの記事をかいた人

雑記ブロガー。月間18万人に読まれる「働く君に花束を!」運営者。職場で無視されいじめにあったので『対会社、ハラスメント、仕事ネタ』について記事を書くようになりました。 内向型のポジティブヤロウです。

▼詳しくはこちらをクリック&タップ
プロフィール詳細 / お問い合わせ